「 ようこそ。たーまやーの玉屋柳勢(リュウセイ)です。」

 

【お知らせ】

3/19up このたび、Twitter等のSNSを閉じることにしました。今後はHP、メルマガ、LINEにて情報発信いたします。

3/13up 自主公演でのマスク着用につきましてはこちらをご確認ください

3/7up じぶえもん新聞・第3号(2023.3.4)は自主公演会場及び、たまのぐっずページよりご購入いただけます。

2/17up [噺のネタ]22『代書屋』(権太楼師匠の十八番~サゲがない理由は…)

2/5up 二月歌舞伎座~鷹之資さん『船弁慶』

1/25up ヒルラクゴ大手町、開催が決まりました。ご予約はこちら

1/23up 新春浅草歌舞伎で『吃又』を。

12/20up 誠に勝手ながら令和五年より年賀状を控えさせて頂くことになりました。今後はHP等でご挨拶させて頂ければと存じます。何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

7/16up 落語協会ではコロナ禍における寄席等での楽屋訪問・出待ちについては現在もお断りさせて頂いております。詳細はこちら

6/7up 基本方針を一部追記致しました

 

過去のお知らせはこちら

 


 

お会いできて嬉しいです。

玉屋柳勢 ( タマヤ・リュウセイ ) と申します。

落語協会の噺家。2020年より真打に昇進。
柳亭市楽改メ、六代目 玉屋柳勢を襲名。

これまで師匠方から「直に」受け継いだ落語。
それはアタシの財産。
その楽しさと良き伝統をお伝えできたら嬉しいです。

多くの噺家が手掛け、磨かれてきた「古典落語」を継承して参ります。

趣味は歌舞伎と読書と宝塚歌劇。

少し古めかしくて、どこか懐かしい、そんな「柳勢レトロ」な落語を。

 

Asami Uchida

<プロフィール>
玉屋柳勢 ( タマヤ・リュウセイ )

所   属:落語協会会員(真打)
生 ま れ:1981年4月10日(千葉県出身)
出 囃 子:三亀松三番 /紋:丸に花菱
好きなこと:歌舞伎、読書、宝塚歌劇、クラシック音楽
好きなもの:お肉料理なんでも
し ご と:噺家、ぽったろちゃんのお食事担当
得意ネタ :『粗忽の使者』『夜鷹そば屋』『景清』
HPのジブエモン(jibuemon)もそこから

<経歴>
2005年3月   早稲田大学教育学部社会科卒業
2005年3月   柳亭市馬に入門
2005年11月   前座となる 前座名「市朗」
2008年11月11日 二ツ目昇進「市楽」と改名
2020年3月21日 真打昇進「六代目 玉屋柳勢」襲名

 

<真打昇進後の主な出演実績>

■自主公演
噺の種」「玉屋噺の会」「ここだけの話」「ヒルラクゴ」「101らくご」「カンナン汝ヲタマニス」「披露目の支度

■寄席(定席)
鈴本演芸場浅草演芸ホール池袋演芸場末廣亭国立演芸場
※広義での定席

■その他の寄席(地域寄席等)
運営元や代表者名、連絡先がホームページ等で確認ができない団体や個人、施設等が主催する地域寄席やその他の寄席につきましては、出演をお断りさせて頂く場合がございます。詳細は出演のご依頼を。

■ホール落語
TBS落語研究会

■その他
星のや東京 「納涼・怪談落語」「東京・ご馳走落語」「新春落語」

 

<真打昇進後の主なメディア掲載情報>

■2022.10.24 トラベルWatch・星のや東京「東京・ご馳走落語」
■2022.10.18 mina OFFICIAL・星のや東京「東京・ご馳走落語」
■2022.10.12 LEON・星のや東京「東京・ご馳走落語」
■2022.7.14 pen-online・星のや東京「納涼・怪談落語」
■2022.5.14 星のや東京ニュースリリース「東京・ご馳走落語」
■2022.3.10 星のや東京ニュースリリース「納涼・怪談落語」
■2020.3.26 毎日新聞 寄席 落語協会新真打ち 柳勢、愛嬌ある「粗忽の使者」=評・濱田元子

 

<出演のご依頼>
こちらからお願いいたします。

 

高座に掛けたその日の演目は.LINEで発信しております。

友だち追加