トリを終えて(池袋演芸場六月下席)2025

 

まずは今回も、お越し下さったお客さま、池袋演芸場の皆さま、ご出演下さった師匠方、先生方、二つ目さん、前座さん、協会事務局の皆さまに心より御礼申し上げます。

また、楽屋へお気遣い下さいました皆さま、ありがとうございました。

 

6月下席、池袋演芸場昼の部のトリ、

10日間、無事勤めることが出来…

ました!

いや、当たり前なんですが、前回がね…大変だったもので。

また福島に移住して、東京での会も減ってしまいましたから、集客面での心配をしていました。かなりしていました。

しかし、1日平均で50人を上回るご来場、
中には福島県からお越しくださった方も。

池袋演芸場の支配人・河村さんからも

「いやぁー、入りが良かったねぇ」とのお言葉。

これも皆、お客様と支配人の顔付けの力、

嬉しく、ありがたいことです。

 

 

各日のトリネタ(全出演者の演目はブログ後半に掲載)

①『粗忽の使者』…初日ですからコレ。最後は謡『四海波』
②『お札はがし』…客電落としてみました。
③『景清』…御詠歌もやってみましたが、目を閉じているので反応はわからず…
④『明烏』…昨年喉を飛ばしたネタ。今年は大丈夫でした。
⑤『七段目』…陽気なお客様で予定を変えてこの噺。謡『高砂や』も。
⑥『大工調べ』…啖呵までを簡潔にしたいところ。啖呵から下げは安心安定。
⑦『中村仲蔵』…この芝居のチャレンジネタ。どうでしたか?
⑧『甲府ぃ』…安心安定のネタ。
⑨『死神』…客電落としてみました。その2。
⑩『源平盛衰記』…地噺でバラシてみました。『千秋楽』の小謡で大団円。

 

今回の経験、反省を踏まえ、次回以降のトリに備えたいと思います。

と言いましても、アタシたち落語協会でトリをとるのは大変なこと。

アタシたち落語協会では、現在、真打ちが220人。
池袋でトリをとれるのは、披露目と新作落語台本の日替り興行を除き、年間33人。
15%と狭き門です。(注)

次にいつとれるかわかりません。

また池袋、もちろん他の寄席でもトリを安心して任せて頂けます様、精進して参ります。

と言いつつ、夏は寄席をお休みさせて頂きます。

秋以降、寄席に顔付けされましたら、またふらりと遊びにいらしてください。

そんなに待てないよ、という方、ぜひ福島県に!観光がてら落語会にご来場くださいまし。

お待ちしております。

 

(注)ご参考までに、落語芸術協会では真打ち約100人(上方や講談も含めると110人)。1芝居は分割して5日間ずつ。披露目を除いてざっと年間46人ほど、約40%の方がトリを勤めることが出来るようです。

落語協会は「寄席に使ってもらえる様に腕を上げろ」、芸協さんは「なるべく万遍なく機会をあげたい」
同じ落語業界でも考え方がだいぶ違いますね。

 

【全演目】
池袋演芸場・令和七年六月下席昼

主任:玉屋柳勢

初日
一、牛ほめ  すわ郎
一、猫と金魚 市次郎
一、だくだく 仁之吉
一、紙入れ  小馬生
一、漫才 ロケット団
一、妻の旅行 はん治
一、短命   さん喬
(仲入り)
一、匙加減  わん丈
一、浮世床  圓太郎
一、動物物まね 猫八
一、粗忽の使者 柳勢

二日目
一、子ほめ  すわ郎
一、加賀の千代 市寿
一、まんじゅう怖い 仁之吉
一、真田小僧  鶴枝
一、漫才  一風千風
一、鯛    はん治
一、寝床   小さん
(仲入り)
一、花魁の野望 わん丈
一、犬の目  小袁治
一、俗曲   小菊
一、牡丹灯篭 お札はがし 柳勢

三日目
一、転失気  市遼
一、発酵問答 市若
一、ぞろぞろ 仁之吉
一、金明竹  鶴枝
一、漫才 ロケット団
一、あくび指南 市馬
一、千両みかん さん喬
(仲入り)
一、星野屋   わん丈
一、鼓ヶ滝   正蔵
一、動物物まね 猫八
一、景清    柳勢

四日目
一、芋俵   市遼
一、ラブレター 市寿
一、蚊いくさ 仁之吉
一、高砂や  小燕枝
一、漫才 ロケット団
一、雑俳   市馬
一、そば清 さん喬
(仲入り)
一、喪服キャバクラ わん丈
一、短命  菊之丞
一、動物物まね 猫八
一、明烏  柳勢

 

一枚看板。上段、会長、副会長の並びに名前を入れていただきました!

五日目
一、狸鯉  市遼
一、まんじゅう怖い 市若
一、浮世床 仁之吉
一、落語の神様 小燕枝
一、漫才 ロケット団
一、天災  市馬
一、締め込み さん喬
(仲入り)
一、新ガマの油 わん丈
一、新聞記事 正蔵
一、動物物まね 猫八
一、七段目、謡「高砂や」 柳勢

六日目
一、道具や  市遼
一、真田小僧 市好
一、猫と金魚 仁之吉
一、紙屑屋 鶴枝
一、漫才 ロケット団
一、穴泥 市馬
一、天狗裁き さん喬
(仲入り)
一、孫の営業 わん丈
一、蛸坊主 正蔵
一、動物物まね 猫八
一、大工調べ 柳勢

七日目
一、たらちね すわ郎
一、寄合酒 市好
一、十徳 仁之吉
一、短命 小燕枝
一、漫才 ロケット団
一、背なで老いてる はん治
一、片棒 さん喬
(仲入り)
一、母にマナーを わん丈
一、一眼国 正蔵
一、動物物まね 猫八
一、中村仲蔵  柳勢

 

八日目
一、牛ほめ  すわ郎
一、まんじゅう怖い 市松
一、蚊いくさ  仁之吉
一、紙入れ 小燕枝
一、漫才  ロケット団
一、ぼやき酒屋 はん治
一、たいこ腹 小さん
(仲入り)
一、寄合酒 わん丈
一、お菊の皿 正蔵
一、俗曲  小菊
一、甲府ぃ 柳勢

九日目
一、転失気  すわ郎
一、権助魚 市次郎
一、猫と金魚 仁之吉
一、ガマの油 志う歌
一、漫才 ホンキートンク
一、妻の旅行 はん治
一、ちりとてちん 小さん
(仲入り)
一、初音の鼓 わん丈
一、四段目 正蔵
一、動物物まね 猫八
一、死神 柳勢

千穐楽
一、真田小僧 市遼
一、牛ほめ  市松
一、だくだく 仁之吉
一、黄金の大黒 鶴枝
一、漫才 ホンキートンク
一、二十四孝 市馬
一、ちりとてちん さん喬
(仲入り)
一、國隠し わん丈
一、おすわどん 正蔵
一、動物物まね 猫八
一、源平盛衰記 柳勢

 

【ブログ】今年もトリとります!池袋演芸場6下(メルマガより)

【ブログ】トリを終えて(池袋演芸場二月下席)2024

【ブログ】寄席(定席)はカタログ。
寄席の顔付け、についてです!

【ブログ】披露目後。一本立ちの意味。

【ブログ】「寄席」「景清」ヲ上野ヨリ…(鈴本演芸場ニテ)

 

(2025.7.4. 18:22公式HPに掲載)